toablog Written by TOA

ガーミンが三角マークでフリーズ!解決方法とマスターリセット手順

Q&A

「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

Garmin(ガーミン)のスマートウォッチやGPSデバイスを使っていると、電源を入れた際に「青い三角マーク(Garminロゴ)」が表示されたままフリーズしてしまい、まったく操作できなくなることがあります。

「いつまで待っても起動しない…」
「トレーニングデータが消えてしまうのでは?」

と不安になるユーザーも多いですが、実はこの症状は珍しいものではなく、マスターリセット(ハードリセット)を行うことで解決できるケースがほとんどです。

本記事では、ガーミンで三角マークが出て動かなくなったときの原因と、実際に改善するための手順をわかりやすく解説します。

目次

もしトラブルが頻繁に起こるようなら、買い替えを検討するのも1つの方法です。

こちらの記事もおすすめ


おすすめの最新ガーミン


ガーミンで三角マークが出る原因

Garminデバイスが三角マークの画面から進まなくなる原因はいくつか考えられます。

代表的なものを整理すると次の通りです。

1. バッテリー残量不足

単純に電池切れやバッテリーの劣化によって、正常に起動できないケースがあります。

しばらく充電してから再度電源を入れると改善することもあります。

2. ソフトウェアの不具合

ファームウェアや内部ソフトの一時的な不具合によって、システムが立ち上がらない場合があります。

この場合は再起動やリセットが有効です。

3. データ処理のエラー

アクティビティログや内部メモリに一時的なエラーが発生すると、起動処理が止まることがあります。

特に同期前のデータが大量に残っているときに起こりやすいです。

4. アップデートの失敗

Garmin Expressやスマホアプリからアップデートを行った直後に、更新が中断されることでフリーズするケースがあります。

このように原因はさまざまですが、最も効果的な解決方法がマスターリセットです。

次の章で具体的なやり方を紹介します。

三角マークでフリーズしたときの対処法

ガーミンの画面に三角マークが表示されたまま進まない場合、いきなりリセットを行うのではなく、まずは基本的な対処から試してみましょう。

基本の対処法

1. 充電する

バッテリー残量が少ないと、起動の途中でシステムが止まってしまうことがあります。

公式でも案内されている通り、まずは数時間しっかり充電してから再度起動を試してください。

2. ケーブルやアダプタを確認する

純正ではないケーブルや劣化したアダプタを使うと、充電が不安定になり起動エラーの原因となります。

純正のアクセサリに替えて試すことをおすすめします。


こちらの記事もおすすめ

3. ソフトリセット(再起動)を試す

電源ボタン(LIGHT)を長押しして強制的に電源を切り、その後再度電源を入れると改善する場合があります。

マスターリセット(ハードリセット)の手順

上記を試しても改善しない場合は、マスターリセットを実行します。

これによりデバイスが初期化され、フリーズ状態から復旧できる可能性が高まります。

手順は以下の通りです。

  1. 電源を切る:「LIGHT」ボタンを長押しして電源をオフ
  2. ボタンを押しながら電源を入れる:「LIGHT」「START/STOP」「BACK」を同時に押したまま電源オン
  3. 順番にボタンを離す:Garminロゴ表示で「LIGHT」→ 1回目のピー音で「START/STOP」→ 2回目のピー音で「BACK」
  4. デバイスが起動すれば完了

これでマスターリセットが完了し、デバイスが再起動します。初期設定画面が表示されれば成功です。

マスターリセットで消えるデータ・残るデータ

消えるもの

  • 本体に保存されたユーザー設定(アラーム、ウィジェット配置など)
  • 同期していないアクティビティデータ

消えないもの

  • Garmin Connectにすでに同期済みのアクティビティやライフログ
  • 内蔵マップデータ(ゴルフコースや地図情報)

つまり、Garmin Connectにバックアップされていれば、リセット後もデータを復元できます。

こちらの記事もおすすめ

機種別ガーミンのマスターリセット方法まとめ

Garminの製品はモデルごとにボタン配置や操作方法が異なるため、マスターリセットの手順も少しずつ違います。

ここでは代表的なシリーズ別にリセット方法をまとめました。

フラッグシップモデル(fenix / MARQ)

  1. 本体の電源を切る
  2. 【左上】ボタンを長押しして電源を入れる
  3. Garminロゴが表示されたら【右上】と【右下】を同時に押し続ける
  4. 本体が振動したら【右上】を離す
  5. 再度振動したら【右下】を離す
  6. 初期設定画面が表示されれば完了

ウェルネスモデル(vivo / Venu)

  • Venuシリーズ:電源オフ → 【右上】と【右下】を同時に押しながら【左上】で電源オン → Garminロゴ表示後に順番にボタンを離す。
  • Lilyシリーズ:ディスプレイを点灯 → 設定メニューから「システム」→「リセット」を選択。

ランニングモデル(Forerunner / ForeAthlete)

  • Forerunner 245 / 255 / 955 など:電源オフ → 【左上】と【右下】を押しながら【左上】で電源オン → ビープ音が鳴ったら順番にボタンを離す。
  • 旧モデル(ForeAthlete 305 / 205など): 「Mode」+「Lap」+「Start/Stop」を長押ししてリセット。

ゴルフモデル(Approach)

  • Approach S70 / S62:電源オフ → 【右上】と【右下】を押しながら【右真ん中】で電源オン → Garminロゴ表示後に順番に離す。

サイクリングモデル(Edge / Varia)

  • Edge 1030 / 1040シリーズ:電源オフ → 「Lap/Reset」と「Start/Stop」を押しながら電源オン → ロゴ表示後に離す。

ダイビングモデル(Descent)

  • Descent Mk2 / Mk3シリーズ:電源オフ → 【右上】と【右下】を押しながら【左上】で電源オン → ビープ音のタイミングで順番にボタンを離す。

※モデルごとに若干の違いがあるため、詳細はGarmin公式サポートページも合わせて確認すると安心です。

>>Garmin公式サポートページ

それでも直らない場合の追加対策

マスターリセットを行っても症状が改善しない場合、以下の方法を試してみましょう。

1. Garmin Expressを使う

Garmin公式のPCソフト「Garmin Express」をインストールし、USBケーブルでデバイスを接続すると、ファームウェアの再インストールや同期が可能です。

  • 最新バージョンへのアップデート
  • 不具合修正プログラムの適用
  • バックアップの復元

これにより、三角マークから進まない状態が解消する場合があります。

2. 別のUSBポートやケーブルで接続する

PCがデバイスを認識しない場合は、USBポートを変えたり純正ケーブルに替えたりすると改善することがあります。

3. Garminサポートに問い合わせる

すべての方法を試しても改善しない場合は、ハードウェアの故障や深刻なソフトウェアエラーが考えられます。

その際はGarmin公式サポートセンターに問い合わせ、修理や交換の案内を受けるのが最も確実です。

買い替えを検討ならこちらの記事もおすすめ

よくある質問(FAQ)

マスターリセットやフリーズ時の対処法については、多くのユーザーが不安や疑問を持つポイントです。

ここでは、Garminウォッチに関して特によく寄せられる質問をまとめました。

Q1. マスターリセットでデータは全部消えますか?

A. Garmin Connectに同期済みのデータは消えません。

本体に残っている未同期のデータや設定は削除されます。

Q2. リセットしてもまたフリーズすることはありますか?

A. ソフトウェアのバグやバッテリー劣化が原因の場合、再発することがあります。

最新のファームウェアにアップデートしておくのが予防策になります。

Q3. リセットしても電源が入らない場合は?

A. 充電ケーブルの不具合やバッテリー自体の故障が考えられます。

その場合はGarminサポートに相談する必要があります。

Q4. 修理に出すと費用はいくらかかりますか?

A. 保証期間内であれば無償修理の対象になることがあります。

保証外の場合、モデルや故障箇所によって数千円〜数万円程度が目安です。

まとめ

  • Garminの三角マークフリーズはよくある症状で、マスターリセットが最も有効な対処法。
  • 各シリーズで手順が異なるため、自分のモデルに合った方法を確認することが大切。
  • Garmin Connectに同期していれば、データは守られるので安心。
  • 改善しない場合は Garmin Express や 公式サポート を活用する。

ガーミンはランニングやサイクリング、登山、ゴルフなど幅広いスポーツに活躍する頼れるデバイスです。

突然のフリーズにも慌てず、この記事の手順を参考に落ち着いて対処してみてください。

こちらの記事もおすすめ


おすすめの最新ガーミン