Garmin Connect+とは?料金・機能と無料版との違い
「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」
Garminユーザーにおなじみの公式アプリ「Garmin Connect」。
日々のアクティビティや健康データを記録し、トレーニングやライフログの管理に活用している方も多いでしょう。
そんなGarmin Connectに、有料版サービス 「Garmin Connect+」 が登場しました。
AIを活用した解析、パフォーマンスダッシュボード、アップグレードされたLiveTrackなど、従来の無料版では得られない多彩な機能を利用できます。
本記事では、Garmin Connect+の料金、主な機能、無料版との違い、さらにStravaやApple Fitness+など他社サービスとの比較まで徹底解説。加入すべきかどうかの判断材料にしていただけます。
目次
- Garmin Connect+とは?
- Garmin Connect+の料金プラン
- Garmin Connect+で使える主な機能
- 無料版Garmin Connectとの違い
- Garmin Connect+はどんな人におすすめ?
- Garmin Connect+の導入メリット
- Garmin Connect+のデメリット・注意点
- 導入すべき人・しなくてよい人
- 加入前にチェックすべきこと
- 他社サービスとの比較
- まとめ
こちらの記事もおすすめ
Garmin Connect+とは?
Garmin Connect+(ガーミン コネクト プラス)は、Garminデバイスと連携して使う「Garmin Connect」の有料版サービスです。
無料版でもアクティビティ記録や睡眠データの管理はできますが、有料版ではAI解析やパフォーマンスの可視化、アップグレードされたLiveTrackなど、さらに高度な機能を利用できます。
Garmin Connect+の料金プラン
- 月額:1,180円(税込)
- 年間:11,800円(税込)
- 30日間の無料トライアルあり
月額より年間プランのほうが約2,360円お得です。まずは無料トライアルで使い心地を確かめるのがおすすめです。
Garmin Connect+で使える主な機能
AIを活用した「Active Intelligence」
健康データをもとに、その日の最適な運動量をアドバイス。無駄のないトレーニングが可能。
パフォーマンスダッシュボード
グラフ・チャートを自由にカスタマイズし、自分の進捗を視覚化。
ライブアクティビティ
運動中の心拍数やペースをリアルタイムで家族や仲間に共有可能。安全性も向上。
トレーニングガイダンス
Garminコーチや追加コンテンツで専門的なトレーニングを提供。
アップグレードLiveTrack
アクティビティ開始時に自動通知。プロフィールをカスタムして共有できる。
ソーシャル機能
限定チャレンジやバッジ機能で仲間と競争でき、モチベーションを維持しやすい。
無料版Garmin Connectとの違い
- 無料版:歩数や心拍数、睡眠記録、トレーニングプラン
- 有料版(Connect+):AI解析、パフォーマンスダッシュボード、アップグレードLiveTrack、限定コンテンツ
健康維持が目的なら無料で十分、本格的に成果を出したい人は有料版が最適。
Garmin Connect+はどんな人におすすめ?
- マラソンやトライアスロンを目指すアスリート
- AI解析で効率的に練習したい人
- 仲間と競いながら続けたい人
- 安全にランニングやサイクリングを楽しみたい人
Garmin Connect+の導入メリット
- 効率的なトレーニング → AIが最適な運動を提案
- 挫折しにくい仕組み → チャレンジやバッジで継続しやすい
- 安全性向上 → LiveTrackで家族に位置情報を共有
Garmin Connect+のデメリット・注意点
- 月額1,180円は割高に感じる人も
- 古いGarminデバイスでは一部機能が使えない
- 一部コンテンツは英語表記
導入すべき人・しなくてよい人
- 導入すべき人:効率的に成果を出したいアスリート、家族や仲間と共有したい人
- 無料で十分な人:歩数や心拍の記録ができれば満足な人、趣味レベルで運動したい人
加入前にチェックすべきこと
- デバイスが対応しているか
- 無料トライアルで使い心地を確認
- StravaやTrainingPeaksなど他社サービスとの比較
他社サービスとの比較
Strava
- 強み:コミュニティ性、セグメント機能
- Garmin Connect+の強み:AI解析、デバイス完全連携
競争重視ならStrava、効率重視ならGarmin Connect+。
Apple Fitness+
- 強み:豊富な動画コンテンツ、Apple Watchとの連携
- Garmin Connect+の強み:アウトドア系に強い、詳細データ管理
室内ワークアウト重視ならApple、アウトドア重視ならGarmin。
その他
- TrainingPeaks:本格的なアスリートや大会志向の人向け。トレーニング計画やコーチング機能が強力で、細かいデータ管理を重視する人に最適。
- Fitbit Premium:ヘルスケア寄り。睡眠・ストレス・活動量など「日常の健康管理」に特化。運動強度よりもライフスタイル全体を整えたい人におすすめ。
- Garmin Connect+:ガーミンの強みを活かし、アウトドア(登山・サイクリング・トレイルランなど)+AI解析に強い。運動×自然環境のデータを掛け合わせたい人に最適。
まとめ
Garmin Connect+は、月額1,180円または年間11,800円で利用できるGarmin公式の有料サービスです。
無料版と比べてAI解析やLiveTrack、限定チャレンジなどが利用でき、Garminデバイスを最大限に活用できます。
結論
- 健康管理だけなら無料版で十分
- トレーニング成果を最大化したい人には有料版がおすすめ
Garminデバイスを「記録ツール」から「本格的なトレーニングパートナー」へ進化させたいなら、Garmin Connect+は大きな価値を持つでしょう。
おすすめのガーミン
こちらの記事もおすすめ